• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 1785
  • 公開日時 : 2025/04/09 14:35
  • 更新日時 : 2025/08/13 16:31
  • 印刷
全プラン共通

iPhone/iPadでeSIMの開通手続きの設定を行っても通信ができない

回答

iPhone/iPadでeSIMの開通手続きの設定を正しく行っても通信ができない(圏外などになる)場合は、こちらよりpovo2.0対応機種かどうかを確認してください。対象機種の場合は一度再起動をおためしください。

それでも解消しない場合は以下をご確認ください。

※eSIM非対応機種にもかかわらず、誤ってeSIMを選択した場合はSIMカードの再発行が必要です。
例)iPhone X、iPhone 8、iPhone 7、iPhone 6sなどはeSIM非対応機種です
 
※eSIMを一度削除した場合は、再ダウンロードできません。再発行の手続きが必要です。

※データ専用プランでeSIMを誤って削除した場合は再発行ができません。その場合はpovoサポートまでお問合せください。

1.iOS/iPadOSのバージョンを確認
最新のiOS/iPadOSへのアップデートができているか確認をしてください。 
    
iOSのアップデートについては
こちら
iPadOSのアップデートについては
こち
2.SIMロック解除されているかを確認
詳細はこちらau以外で購入した端末の場合はSIMロック解除が必要な場合があります。 
3.不要なSIMカードの確認
不要なSIMカードが端末に挿入されている場合は、端末から抜いてください。
4.改めて開通手続き状況を確認

モバイル通信プランの設定を確認する(povo2.0のeSIM以外に他の回線も併用している場合のみ)
 
ちらのページ内STEP3に沿ってモバイルネットワークがpovo2.0に設定されているかご確認ください。

他社の「APN構成プロファイル」が残っている場合の削除

「設定」>「一般」>「VPNとデバイス管理」(または「プロファイルとデバイス」「プロファイル」)に不要なAPN構成プロファイルが残っていましたら、削除を行ってください。

他社のAPN構成プロファイルを設定済みの場合、データ通信ができない場合がございます。
 

5.端末を再起動
端末の電源ON⇔OFFを行っていただき、再起動ください。
注意事項

・eSIM非対応機種にもかかわらず契約時eSIMを選択していた場合は、SIMカードの再発行が必要です。SIMカードの再発行はこちら 
・eSIMの設定にはeSIM対応の端末とWi-Fiなどのネットワーク環境が必要です。

・ [eSIM利用端末1台で実施する場合(コード入力方式)]で問題が生じた場合は、コードのコピーが正確に行われていない可能性があります。全ての英数字がコピーされていることを確認し、何度かお試しください。「確認コード」の入力は不要です。それでもうまくいかな場合は、[QRコード方式]をお試しください。パソコンやタブレットなどでpovo2.0にログインし、QRコードを表示させ、povoご利用端末でQRコードを読み込んでください。または、povo2.0アプリでQRコード部分を長押しして画像を保存するか、QRコード画面のスクリーンショットを撮り、別の端末にメール等で送り表示させ、povoご利用端末でQRコードを読み込んでください。

上記1~5までお試しいただいても通信ができない場合はpovoサポートまでお問合せください。

 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます